• 町田HP、キッズページ
  • 町田HP、キッズページ
  • MAAH
  • 子どもシェフ養成講座

2017年 夏休み特別企画

目次:
ころころ児童館
南大谷子どもクラブ
合同企画

夏休みのころころクラブ特別企画

■くらりか理科教室

①「笛と音」7月24日(月)AM2:00~PM3:30 対象:小学生以上 (参加者15名)
②「活性炭電池」8月10日(木)AM2:00~PM3:30 対象:小学生以上 (参加者29名)

くらりかは身近にある「ふしぎ」に迫る理科の授業です。夏休み恒例のイベントとなってきましたが、今年も大人気。①笛と音では、音が出る仕組みを学び、牛乳パックやストローで笛を作りました。他にも、大勢で糸電話を使った会話を楽しんだり、クントの実験で音が波として伝わる様子を観察したりと、盛りだくさんの内容でした。②活性炭電池では、アルミホイルと木炭などを使って電池を作りました。それを食塩水と反応させて、手でギュッと握るとより強い電気が流れ、モーターに取り付けたプロペラを回すことができました。子ども達は身近なものを使って電池が作れることを知り、とても驚いていました。

■自然環境シリーズ 緑の指博士遠藤さん現わる
「クワの樹皮で和紙を作ろう」

7月27日(木)PM1:00~4:00 対象:小学生以上 (参加者14名)

紙すき職人になってみよう!ということで、遠藤さんから和紙の作り方について学びました。まずは煮沸した桑の枝から樹皮を剥がし、それを木の板で細かくなるまで叩きます。ホールに大きな音が響くと、一人が「演奏しよう!」と言い出し、友達同士でリズムを刻んで楽しそうに叩いていました。そして樹皮とパルプをコンテナの水に混ぜ合わせ、そこから紙をすきます。すくった紙は、どろどろしていますが、アイロンで乾燥させると、丈夫な和紙が出来上がります。2枚目、3枚目を作成して慣れてきた子は、紙に紅葉などを混ぜて、オリジナルの絵はがきを作りました。

■プラレール大会

8月5日(土)PM1:00~2:30 対象:小学生以上 (参加者18名)

ころころ児童館のプラレールが大集合!貸し出し用のおもちゃでもプラレールはありますが、今日は特別に倉庫にある車両やレールをすべて出します。大型ブロックや積木など、使えそうなものは何でも使ってみよう!始めの合図と共に、それぞれの場所でレールを敷き始めます。大会と言っても、何かを競うわけではありません。立体交差を作ってみたり、ブロックで大きなトンネルを作ってみたりと、子ども達の個性が次々と形になっていきます。子どもの付き添いで来たお父さんたちも参加し、一緒に楽しんでくれました。最後は「みんなで作ったレールをすべてつなげよう!」ということになり、子ども達が相談しながら上手につなげていました。難しい所はお父さんの出番です。「こうすればいいんだよ」と優しく教えてくれていました。そして、たくさんの車両がホールいっぱいに広げられた長いレールを走り抜けました。

■ボディペインティング

8月7日(月)AM10:30~11:30 対象:小学生以上 (参加者13名)

毎年恒例となっている夏休みの特別企画・ボディペインティングは、ゆび絵の具を使って広場で思いっきりベタベタになって遊びます。捨ててもいい服装で参加するので、好きなだけ絵の具だらけになって遊べます!…が売りのイベントでしたが、今年参加した子は大人しい子ばかり。まず手形スタンプを押すために、子ども達は両手にたっぷりと絵の具をつけると、「うわあ、ドロドロ…」と少し遠慮がちで控えめに楽しんでいる様子。ならばと指導員が自ら体中に絵の具を塗って見せました。それでようやく遊び方を理解し、友達同士で絵の具を塗り合って遊び始めました。今年の夏は雨の日が多かったですが、この日の午前はしっかり晴れてくれて良かったです。

まちだ語り手の会によるお話し花束 「こわ~いお話し会」

8月22日(火)PM2:00~2:40 対象:幼児から (参加者70名)

夏といえば…子ども達が大好きな、怖いお話し会です。今年も「まちだ語り手の会」の方が、素語り・紙芝居・絵本の読み聞かせをしてくれました。怖がりな子や、幼児さんも参加できるように、ちょっぴり怖くて不思議なお話し会でした。小学生たちは「全然怖くないよ!」と言っていましたが、中には強がりで言っている子もいたのかな?語り手の方は「子どもたちの反応が良く、楽しそうに聴いてくれたので、とてもやりがいがあった」と喜んでいました。

■かつまたさんの将棋広場「第26回ころころ竜王戦」

8月30日(水)PM3:00~PM5:30 対象:小学生以上 (参加者44名)

今年の竜王戦は藤井四段の活躍の影響もあってか、大勢の子どもたちが参加しました。初参加の子も多く、長時間にわたる対局でしたが最後まで集中して臨んでいました。かつまたさんからの講評でも「反則やトラブルも無く、大変スムーズな大会でした」と良い評価を頂きました。10局以上対局した子がなんと20名!最多対局賞は橋本君の17局でした。熱戦が繰り広げられる中、南出君、百瀬君、川﨑君の3名が1敗で並びました。負けた相手が互いに三すくみとなったので、3名全員が最多勝利賞として表彰されました。竜王戦は夏休みと春休みに行われています。ころころでは毎月第2・4水曜日に将棋教室が開かれていますので、次回の竜王戦に向けて教室に参加し、棋力を身につけましょう!

夏休みの南大谷子どもクラブ特別企画

■チャレンジチャンピオン「卓球」

7月1日~20日までの(火)(木)(土)PM4:00~5:00
7月21日~8月4日の毎日AM11:00~12:00
対象:小学生以上 (参加者169名)

チャレンジチャンピオンは毎月チャレンジするテーマを決めて、様々なことに興味を持って取り組んだり、極めていくイベントです。7・8月は8月に行われるころころ児童館・南大谷子どもクラブ合同企画「卓球大会」に向けて「卓球」を行いました。昨年のチャレンジチャンピオンで卓球を始めた子が子どもクラブの「卓球クラブ」に入り1年でとても上手になりました。卓球が好きな子たちはいつもよりたくさん卓球の練習ができると大喜び。初めての子にはラケットの持ち方や打ち方、試合のルールなどを教えて卓球の楽しさを知ってもらいます。玉大の学生さんが卓球の指導に来てくれ、子ども達と楽しく上手に教えてくれます。

■工作ばんばん

毎月水曜日 PM4:00~5:00  対象:小学生以上または保護者同伴の幼児

○7月12日(水)・8月23日(水)「自由工作」(参加者21名)
お菓子の空き箱やペーパーの芯、発泡スチロールトレー、牛乳パックなど子どもクラブにある材料をたくさん出して、自由に好きなものを作っていい日です。車や小物入れ、将棋盤とコマを作ったり、子ども達の発想で面白いものができあがります。

○7月26日(水)「水鉄砲」(参加者32名)
竹を使った手作り水鉄砲を作りました。竹の節にキリで穴をあけたり、持ち手の先に水圧がかかるように布を分厚く巻いてしっかり固定します。布を竹の幅に合わせて調整したり、抜けないように固定するのに苦戦しましたが、竹に絵を描いて自分専用の水鉄砲が完成すると、園庭で早速試し打ちをして遊んでいました。

○8月2日(水)「ハイビスカスのサマーリース」(参加者33名)
リース型に切った段ボールに青と白のスズランテープを巻き付け、その上に色画用紙で切ったハイビスカスや貝殻、ビーズなどをくっつけて、夏らしいリースを作りました。皆かわいく飾り付け、「部屋のドアに飾るんだ!」と言って嬉しそうに持ち帰りました。

○8月30日(水)「ペットボトルビーズ&プラバン」(参加者12名)
炭酸飲料のペットボトルをカットしオーブントースターで焼くと、くるんとまるまってビーズになります。焼く前に模様を描くことで、カラフルで可愛いビーズができ、それをつなげてブレスレットを作りました。その他に、プラバンも行いました。プラバンはとても人気があり、子ども達は好きなキャラクターの絵を写して可愛いプラバンを作っていました。

■みんなでお花を生けよう!

7月28日(金)PM2:00~3:30  対象:どなたでも (参加者33名)

乳幼児親子や小学生がたくさん参加してくれました。今年はみんなが大好きなミッキーマウスやミニーマウスの花瓶を作り、色とりどりのお花に、優しく話しかけながら生けていきました。動物も植物も心を込めて育てれば気持ちは伝わるはず。みんな自分の生けたお花を大事に持って帰りました。

■君もまちを守るチビッ子消防団員

7月29日(土)AM10:00~12:00 対象:小学生以上(小学3年生以下は親子参加)(参加者40名)

南大谷子どもクラブ近隣の町田市消防団第一分団第四部の方々の指導の下、子ども達が消防団員となり訓練体験をしました。3チームに分かれ、それぞれの班で隊長を決め訓練開始。①川の水を使っての放水訓練②AEDを使用した応急救護訓練③ロープ渡過訓練を交代で行いました。毎年、はしご車が来て乗車体験をさせていただいてるのですが、今回は残念ながらはしご車の修理のためお休み。楽しみにしていた子ども達もたくさんいたのですが、楽しみは来年に取っておきましょう。暑い1日だったので南大谷町内会の方々が振る舞ってくださったかき氷は最高においしかったです。近隣の方々の協力に感謝致します。訓練が終わると子ども達はちびっ子消防団員の認定証をもらい嬉しそうでした。

■みなみっ子シアター

7月31日(月)PM2:00~4:15 (参加者27名)
8月31日(木)PM2:00~4:00 (参加者50名)
対象:どなたでも

ホールに用意した大画面の上映会。7月は「アルプスの少女ハイジ」を16ミリフィルムで上映した。普段あまり目にすることのない映写機に子ども達は興味津々。子どもから大人までが楽しく見ていました。8月は「学校の怪談2」を上映しました。夏はやっぱり怖い話ですよね!怖いシーンでは両手で目を隠し、耳を隠し、お友達とくっついて見ていました。笑いあり、恐怖ありで皆楽しそうにでした。

■ぴっころ同窓会

8月3日(木)AM11:00~11:40
対象:園児とその保護者 (参加者31名)

昨年までお母さんと一緒に乳幼児のイベント「ぴっころタイム」に毎週参加していた子ども達も、幼稚園に通い始めるとなかなか遊びに来ることができません。久しぶりにみんなの顔が見たくて始めた企画です。集まった子ども達はすっかりお兄さんお姉さんになっていて、とても頼もしかったです。遊べるおもちゃ「パタパタレースカー」の工作をしたり、ジャンボオセロやいす取りゲームをして元気に遊び、楽しい1日になりました。

■おもちゃシティーを作ろう

8月9日(水)・10日(木)・12日(土)PM3:30~5:00 (参加者62名)
8月14日(月)~16日(水)まで開放 (参加者49名)
対象:小学生以上または保護者同伴の幼児

工作好きな子ども達から「おもちゃの町を作りたい!」と提案があり、6月頃から「おもちゃシティー計画」を子ども達と立てました。子どもクラブにあるおもちゃをかき集めて大きなおもちゃの町を作ろう!この町は子ども達の想像でいくらでも変化する町!ある時にはブロックのタワーが建ったり、ある時は怪獣が現れたり・・・子ども達はわくわくしながら話します。

ホールの半分のスペースを使って初めは4つの島を作りました。①はじまりの町 ②レゴの町 ③人形の町 ④変化する町。はじまりの町には大きなタワーを建て、ビー玉コースターを作りました。各町にプラレールの電車が走り、電車に乗ると町を一周できます。ビー玉を自分に置き換えて町を回って遊びます。1日目は少し寂しかった町も3日間かけ賑やかな町ができました。ビルも家もコンビニもあります。完成後、プラレールの電車にカメラを取り付け動画を撮影し、ミニ上映会をすると子ども達は大喜び!しばらくの期間開放し、幼児さんもたくさん遊んでくれました。

■木工作パタパタふくろう

8月17日(木)・18日(金)・19日(土)PM2:30~4:30
対象:小学生以上(小学1・2年生は保護者同伴) (参加者20名)

夏休み特別企画工作として今年は紐を引くとパタパタ羽の動く「パタパタふくろう」を3回コースで作りました。講師は近隣にお住いの大谷氏が、道具の使い方から教えてくれました。1日目は電動糸ノコを使ってベニヤ板に型取ったふくろうの左右の羽・胴体の3つのパーツを切り、テグスを通す場所にキリで穴をあけました。初めて糸ノコを使う子も多く、ドキドキしましたが、皆集中して上手にできました。2日目はカットしたパーツにアクリル絵の具で色を塗ります。ふくろうの写真を見ながら羽を丁寧に描く子もいれば、青いふくろうやカラフルなふくろうなど、自分の好きな色に塗る子もいました。3日目はテグスを使って各パーツを結び、組み立てて完成!3日間かけて一生懸命作ったふくろうの羽が動くと嬉しそうに何度も動かし、大事そうに持って帰りました。

■自然環境教育 恩田川は友達「恩田川水辺教室」

8月19日(土)AM10:00~12:00
対象:小学生以上(小学2年生以下は親子参加)(参加者67名)

毎年、みんなが楽しみにしている「恩田川水辺教室」。南大谷小学校オヤジの会のお父さん達の指導の下、川の中を探検し、どんな魚や生き物が生息しているか実際に捕まえて観察しました。昨年は台風の影響で中止になってしまい、残念な思いをしましたが、今年はみんなの思いが通じたようでとても良いお天気になりました。南大谷中学校の近くから恩田川に入り、南大谷子どもクラブ前の親水広場まで川の中を歩き、探検しました。川の中は子どもの腰ぐらい深い場所もあり、楽しい場所でもあり、危険も伴う場所でもあることを子ども達もわかってもらえたと思います。日頃できない貴重な体験ができた1日でした。

■水遊び

○8月17日(木)・18日(金)AM10:30~12:00
対象:小学生以上または保護者同伴の幼児 (参加者29名)
毎年恒例の水遊び!この日は園庭の砂場がプールに大変身します。プールを楽しみに開館前から水鉄砲を持った子たちが開くのを待っています。プールの中に入るとみんなで水を掛け合ったり、水鉄砲で戦ったりして元気に遊びます。南大谷学童保育クラブの子ども達も遊びに来てくれました。幼児さんも可愛い水着をきてミニプールで水遊び!暑い夏には最高の遊びです。

○8月19日(土)PM1:00~2:00 対象:小学生以上(小学2年生以下は保護者同伴) (参加者8名)
水遊び3日目は子どもクラブの目の前にある恩田川の親水広場で行いました。普段は川遊びはできないので、子ども達も喜んで川に入り、魚を見つけたり、水をかけ合って遊びました。

■手作り教室「かわいいオリジナルかご」

8月22日(火)・29日(火)PM2:00~4:00
対象:小学生以上 (参加者24名)

今回は2回コースで「かわいいオリジナルかご」を作りました。まず初日はかごの周りの装飾。好きな絵や模様をフェルトで作り、ボンドで貼り付けていきます。2日目は装飾された網の板を毛糸で縫い付けていく作業です。手先を使う、細かい作業ばかりでしたが、手作り教室も参加者がだいぶ定着し、みんな手際が良くなってきているので上手に素敵なかごができあがりました。これからも色々な手作りに挑戦してほしいです。

■夏祭り

8月26日(土)AM11:00~PM3:00
対象:どなたでも (参加者595名)

1年に1度の大イベント南大谷子どもクラブの「夏祭り」。子ども委員会の子ども達と企画の内容を考え、準備を進めてきました。昨年は残念ながら雨バージョンのお祭りでしたが、今年は天候にも恵まれお祭り日和!たくさんのお客さんが遊びに来て下さいました。オープニングでは南大谷中学校ダンス部によるパフォーマンスで会場を盛り上げ、お祭りのスタートです!館内はわなげ、お菓子つり、くじ引き、モグラたたきゲーム等、遊びコーナーや小麦粉ふうせん、紙でっぽう等の工作コーナーもありました。また、ホールではチャレンジ選手権や紙芝居&クイズ大会もあり、子ども達は楽しんでいたようです。4号棟前広場では飲食店が並び、おいしそうなにおいに誘われてお客さんが集まってきました。フランクフルトやたこ焼き、焼きそば、かき氷等子ども達の好きな物ばかり!ぺこぺこだった子ども達のお腹を満たしてくれたようです。ウォータースライダーやお化け屋敷は毎年大人気!今年も相変わらず終了時間まで長蛇の列が出来るほどでした。エンディングは玉大サークルPLUS UPによるプロジェクションパフォーマンス、そしてなんといっても南大谷学童保育クラブの子ども達による歌の発表がとても素敵でした。今年も地域の皆様の協力により、楽しいお祭りになりました。また来年はどんなお祭りになるか楽しみにしていて下さい!

ころころ児童館・南大谷子どもクラブ合同企画

■デイキャンプin大地沢

8月1日(火)AM8:30~PM4:00
対象:小学生以上 (参加者30名)

今年もころころ児童館と南大谷子どもクラブ合同でデイキャンプをしに大地沢青少年センターまで行ってきました。大地沢青少年センターのバスに乗り出発です。初めて参加する子もいましたが、デイキャンプが大好きで毎年参加している子もいます。バスの中では自己紹介やバスレクをして楽しく過ごしました。

大地沢に到着!自然がいっぱいでとても気持ちがいいところです。今年は草戸山登山に挑戦です。各ポイントにスタンプが設置されており、スタンプラリーをしながら登ります。アップダウンあり、ロープ場ありの1時間かけて登る本格的な登山です。子ども達はハアハア言いながらも頑張って登ります。頂上からの眺めはとっても綺麗です。頑張って登ったかいがあります。

下山した後はみんなで昼食作り!今年は焼きそばとスープを作りました。釜戸の火が消えないように、薪割りした木をくべて火を保ちます。暑さと煙は大変だったけど、交代しながら鉄板で焼きそばを炒めます。みんなで作った昼食が完成!登山もしたので、お腹はペコペコ。みんなで作ったご飯はおいしくて子ども達は何度もおかわりをしていました。

昼食後はアスレチックや川遊びなどをして自然の中で元気に遊びました。

帰りのバスの中も楽しそうな話声がします。一日一緒に遊んでみんなすっかり仲良しです。

■「第4回卓球大会」
ころころ児童館vs南大谷子どもクラブ

8月4日(金)PM1:30~3:30 対象:小学生以上 (参加者35名)

行くぞ、大地沢青少年センター

今年も大地沢青少年センターでデイキャンプです。今回はカレー作りと、復刻焼き板プレートをやります。美味しいカレーと綺麗なプレートを作れるように頑張ろう。

今年の卓球大会は、南大谷子どもクラブで行われました。ころころ児童館・南大谷子どもクラブにはそれぞれ卓球部があり、この日のために練習をしてきました。昨年はころころが個人戦・団体戦共に勝利しましたが、連覇はさせまいと南大谷の選手達も気合が入っています。同じチームの仲間たち、各チームのコーチ、選手の保護者が見守る中、試合が始まりました。熱戦の結果、優勝は谷口波颯君(南大谷)、準優勝は山口蓮美君(南大谷)、3位は藤井瞬君(ころころ)でした。5人のシングルスで行う団体戦は、なんと南大谷が全勝で、南大谷の勝利となりました。緊張もあり、思うような結果が出なかった子もいましたが、「来年もまたやりたい」と前向きな気持ちを言葉にしていました。コーチからは「年々部員達のレベルが上がっているので、来年も楽しみです」というコメントがありました。頑張れ卓球部!