最新のレポート
6月レポート
目次:
・~子どもとまちを考える~ころころセミナー「わたしをさがして」
・ダンベル体操
・meimiさんの体感アート「うちわ de ミニギター」
~子どもとまちを考える~ころころセミナー「わたしをさがして」
今年のころころセミナーのテーマは「空き家問題について考える」でした。
玉川学園地区まちづくりの会にも協力をいただき、「まちの縁側 1丁目の加々美さんち」にて子どもたちと空き家問題や空き家の活用法について考えました。
「今日はみんなに迷子になってもらいます」から始まりました。学校でも先生の主導で動くことに慣れている子ども達。白地図とコンパスを持って、自力で「加々美さんち」を探しに出発です。コンパスが嬉しくて、グルグル回す子。「で、北ってどっちだっけ?」ともう迷っています。
チームで協力すること、大人は指示を出さないこと、でまちを行ったり来たり。最短の道を見つけたチーム。行き止まりに何度も阻まれたチーム。道を見つけるのをあきらめて、「団子虫の行く方に行こう」という発言も出ました。
しかし、さすが玉川の丘の子、全チーム予定より早めに「加々美さんち」に辿りつきました。
道中にも空き家があると「私だったらこうやってつかいたいな」などと空き家問題の意識をもって今回のセミナーに望んでいる様子が伺えました。
加々美さんちの周りの散策も終わりお昼の後レクリエーションを行いました。内容は「文字探し」家じゅうに隠された文字のカードを並べて謎解きに挑みます。
隠した職員も忘れるほどの難易度ですが、なんとか18文字探し当て並び変え出来上がった文章は『あきやもんだい』『わたしになにができる?』でした
ここからはグループディスカッション。空き家の活用法やどんな問題があるのかみんなで考えます。
あっというまに、3枚の模造紙いっぱいのアイデアがでました。みんなの意見の発表を一緒にまちづくりの会の方にも聞いてもらいます。個性がある意見もある中、実現できそうなものを7月10日の企画検討の場に出してもらえる事に!また、みんながやりたいと思っている同じ事をまちづくりの会地域活性化プロジェクトで取り組んでいる事も知ることもできました。
別れ際の子ども達の顔は「ヤッター」という満足感があふれかえっていました。
以下は子どもの感想文(原文抜粋)
「空き家をいろいろなことに活用できるので子ども委員会でも話せたらいいと思った。」「空き家ではいろいろな人たちが協力してなんとかしようとしているから自分も積極的に参加して、手伝いをしたいと思った。」「またころころセミナをしたいです。」「カードをあつめてかいどくするのがたのしかった」
出発前に空き家問題について
だもいやあ??たしなきるで??
模造紙いっぱいのアイデア
みんなの感想
ダンベル体操
町トレ友の会との世代間交流、合同企画
ペットボトルでダンベル体操を楽しみながら町トレ友の会との世代間交流を行いました。
ペットボトルで二の腕を鍛える運動をしますが、これがなかなか効いてきます。
小さいお友達はマラカスペットボトルでお母さんのまねっこしました。
参加者の数は少なかったですが参加者同士、交流の場としてとても有意義な時間を過ごす事ができました。
はじめましてのご挨拶
まずは準備運動足をバタバタ
meimiさんの体感アート「うちわ de ミニギター」
6月25日(土)にmeimiさんの体感アート「うちわ de ミニギター」を行いました。
プラスチック段ボールを型紙にして、画用紙を切り、彩色や絵を描き子どもたちの個性豊かなかわいいうちわが出来ました。
プラ段に竹ひごを入れる作業は難しそうでしたが一つひとつの作業を楽しみながら行っていました。
うちわdeミニギター
集中してデザインしてます
4月5月レポート
目次:
・集まれ!ピカピカの1年生」
・こどもの日を楽しもう!
・子育てひろばin成瀬コミュニティセンター
集まれ!ピカピカの1年生」
日時:4月1日~4月30日 AM10:00~PM5:00
対象:小学生以上(幼児も可)
新入生歓迎企画「集まれ!ピカピカの1年生」を4月の1ヶ月間行いました。小学生になると1人でも遊びに来ることができるようになります。
初めて来た子も、今まで来たことのある子も、MOこもこの利用の仕方から、楽しい遊びやイベント、おもちゃなどを知ってもらいたくて考えた企画です。来館すると1ポイント、おもちゃを借りると1ポイント、イベントに参加すると1ポイントと毎日ポイントを貯められます。みんな張り切ってポイントを貯め、今年は最高124ポイント貯める子もいました!すごいですね!みんなが貯めて伸びたポイントの若葉に綺麗な花が咲きました!これからもたくさん遊びに来てね!
こどもの日を楽しもう!
日時:4月30日(土) PM2:00~5:00
対象:どなたでも
過去2年間はコロナの影響もあり、中止となっていました「こどもの日」のイベントを今年は行うことができました!大空を元気に泳ぐこいのぼりのように、子ども達にはコロナに負けず元気に育ってほしい。そんな願いを込めた楽しい企画です。
まちだ語り手の会による「おはなし会」では、幼児から大人までが一緒に楽しくお話を聞いていました。「ゲームタイム」では、「こいのぼり返し」「ウロコパーティー」「こいのぼりシュート」「55(ゴーゴー)ライン」の4種類のゲームをして盛り上がりました。「こいのぼりの工作」では、ストローとトイレットペーパーの芯を使って、こいのぼりの置き飾りを作りました。どのこいのぼりも可愛くできあがり、子ども達は嬉しそうに持って帰りました。今年は寝相アートコーナーも用意し、こいのぼりの体に入って撮る子や、空を飛んでいるように寝そべって撮る子もいました。
子育てひろばin成瀬コミュニティセンター
日時:4月11日・5月9日(月) AM10:00~11:30
対象:乳幼児と保護者
お待たせいたしました!今年度より出張児童館はじめました。利用者のみなさんから成瀬地区には児童館や子どもクラブがないので、是非、「子育てひろば」を開催してほしいとご意見を頂き、月1回ではありますが基本第2月曜日に開催します。多目的室をお借りし、おもちゃをいっぱい広げて、親子で楽しく遊びながらお友達作りや子育て相談ができるアットホームな子育てひろばになればと思っています。11:00~11:30の間は楽しいプログラムも用意しています。お近くの方はお誘い合わせの上、遊びに来て下さい!「南大谷子どもクラブMOこもこ」と「ころころ児童館」の職員がお待ちしています。