• ときたま通信
  • ときたま通信 MOこもこ版
  • 町田HP、キッズページ

最新のレポート

※当サイト内の文章・画像等の無断転載はご遠慮下さい

3月レポート

目次:
ひなまつりクッキング

ひなまつりクッキング

日時:3月2日(木) 午前3時30~5時30
小学生以上(幼児も可)

日本文化を「食」でリレーしようと考えました。スタートは「ひなまつり」です。「ひなまつり、みんなの家ではなにたべる?」突然そんなポスターが館内に表われました。来館したこどもたちからは最初こそ「何があったかな・・・」と考えている様子が観られましたが、「ちらし寿司」「ひなあられ」「すまし汁」「さくらもち」と沢山の回答が寄せられました。
そして、うれしいことにさくら保育園やことりの森保育園からも「給食ではこんなメニューでひなまつりを楽しむよ~」と、レシピを頂いて掲示しました。
ころころでは、『ひなまつりクッキング』をしました。当日には13人の参加、コロナで行われていなかった久しぶりの調理イベントを楽しみながら思い思いのちらし寿司を作りました。

予告、次回は5月5日、端午の節句の予定です。その次は七夕へとリレーされていきます。

ひなまつりになに食べる?

さくら保育園ひなまつりメニュー

ことりの森保育園ひなまつりメニュー

『ひなまつりクッキング』の様子


2月レポート

目次:
節分の豆まき
バレンタインのお菓子作り

節分の豆まき

日時:2月2日(木) 午後4時~5時30分
対象:どなたでも

節分のイベントを行いました。最初はまちだ語り手の会による「節分のお話し会」があり、幼児から小学生が楽しくお話を聞きました。お話しの後は、園庭に出てみんなで豆まき!
「鬼は外!福は内!」と豆まきの練習をしていると・・・MOこもこのマスコットキャラクターりすのリッキーが鬼になって登場!子どもたちは、元気な掛け声とともに鬼に豆を投げて追い払うことができました。今度は館内に戻って鬼のお面づくり!みんなオリジナルのかわいい鬼のお面が出来上がり嬉しそうでした。気に入った子は、お面を付けたまま帰る子もいました。

バレンタインのお菓子作り

日時:2月8日(土) 午後1時~3時
対象:小学生以上

久しぶりのバレンタインお菓子作り!今回はチョコマフィンを作りました。バターを柔らかくなるまで混ぜ、その中に卵を少しずつ加えていきます。その後、小麦粉・ココアパウダー・ベーキングパウダーをふるいながら加え、切るように混ぜていきます。それを型に入れてオーブンで焼き、最後にホワイトチョコやチョコスプレー等でデコレーションしたら出来上がり!みんな可愛いチョコマフィンが出来上がって嬉しそうでした。