2024年度
1月レポート
目次:
・お正月遊び/もちばなづくり・たき火パーティー
・節分の豆まき
お正月遊び/もちばなづくり・たき火パーティー
1月6日(月)~9日(木)/1月11日(土)
小学生以上
今年のお正月遊びは昔あそびに触れ合うだけでなく、自分だけのオリジナルも作りました。めんこは去年の大会と同じように牛乳パックから作りました。福笑いも各々好きな顔やキャラクターを描き、個性あふれるものがたくさんできました。
もちばな作りではみんな必死に団子粉をまぜ、紅白で縁起の良いもちばなを作りました。たき火パーティーでは作ったもちばなの他にも、ソーセージ・マシュマロを持って来て焼いている参加者もいました。
毎年恒例の羽根つき勝負
作った福笑いで遊んでみた
団子粉をコネコネ
焦がさずに焼けたかな?
節分の豆まき
1月31日(金)午後4時~5時
小学生以上
毎年恒例の節分の豆まき、今年は館長からの節分のお話しから始まり、豆まき役と鬼役に分かれての豆まきを行いました。豆まき役は豆をまく前に豆が窓枠に入らないように準備、鬼役はお面を作ってから園庭へ。それぞれ子ども達も準備をしてイベントを行いました。準備が終わったら早速豆まきです。スポンジ棒を振り回す鬼役を豆まき役たちは豆を投げて追い払います。途中から職員の鬼も登場しますが、豆まき役の活躍で鬼は逃げて行きました。
まずは節分のお話しから
豆まきチームは結構本気で豆を投げます
鬼はスポンジ棒を振り上げて殴る真似
途中から職員の鬼登場